
堀田和成先生について誤解を招くような情報が多いようなので、あえてこの場を借りてご紹介したいと思います。(文責筆者)

モーゼが十戒を授かったとされる山
略 歴
堀田和成(Hotta Wasei) 本名 廣三(平和に成りたいという願いから和成と改名された)
1926年1月 東京に生まれる。
13歳の時に釈迦の姿を見るという体験をする。
第2次世界大戦中、陸軍特別幹部候補生として軍務に服し、戦後は経済学を学び新聞記者となる。二十余年の記者生活・専門誌の編集をしながら信仰生活に入る。
1958年 40日間の禅定瞑想を行う。
1969年 イエス・キリストの姿を見る。
1977年 ある信仰団体を12月に離れられる。
1978年 1月初めより熊本山中にて21日間の禅定瞑想に励むおり、啓示を受け「虚心の祈り」を与えられる。
1978年8月 「ほうゆう」を立ち上げる。
1985年5月 偕和會(かいわかい)設立。
2013年3月没。
生前は膨大な著作を書き上げる。また講演会、個人指導など奉仕活動に身命をなげうたれた。なおGLAから派生したと見られる向きがあるようですが事実と異なります。
詳しくはご本人の著作「彼岸への道」をご参照ください。
正道の教えについて
著者の説く教えを正道(しょうどう)と呼んでいます。古来より人間の生き方に違いが有るはずが無く、まず生かされている事実を認め、愛と調和と奉仕に生きることを説かれています。
また人は本来は肉体ではなく、魂であって、永遠に生き続ける者であることを体験を通して詳細に語られました。
そのため釈迦、モーゼ、イエス・キリストの教えとクリシュナの教え(ヴァガバッド・ギーター)の共通性を説かれています。
最終的には著者の説く教えの眼目はクリシュナを伝えることにあったと思われます。


著書紹介
ここでご著書を全部紹介しようと思ったのですが、余りにも多すぎてくじけてしまいました。従い少しだけご紹介します。
何事においても、人の講釈を聞くだけでは真実はつかめないと思います。自分で考え判断することが大切ですので一度、著作をお読みになることをお奨めします。
(以下、私の感想)
「人間と生活」
著者の説かれる正道(しょうどう)の原点ともいうべき著作。平易な文章ですが深遠な教えが含まれています。
「八正道の心」 ー釈迦が説いた救いと調和の原点ー
釈迦の教えの根幹とされる八正道を生活に生かせるようわかりやすく解説されています。

「彼岸への道」
著者の霊的体験を踏まえて、正道のあり方を書かれていますが、決して興味本位に流れることがありません。
この世が目に見えない世界と密接につながっていることが理解されるでしょう。

